ハナくんが受験に挑む話

2025年度2026年中学受験組 はなくんハハの心情

パズルと算数

パズル大好き人間は算数が得意なのか

パズルの定義はWikipediaによれば、

あらかじめ出された問題を、論理的な考察と試行錯誤によって解くことを目的とした、ゲームやクイズに似た娯楽の一種

というらしいです。

はなくんは、パズル大好き人間で、覆面算や、天秤の推理問題のようなパズル、数独、虫食い算が大好物。迷路も好きです。

楽しいのが1番

やらせようとするとなかなかやってはくれないのでそこら辺はふわっと興味を煽る程度にしたけど、実はパズル好きになってもらいたかったです。よかったことは解けないと悔しがる、リトライする力がついた所。

例えば魔法陣は平均算に、虫食い算は逆算、ビルディングパズルは立体図形に、規則性から数列へ。植木算や日歴算も結局数列。結構パズルって算数に直結してるんだなぁと思います。見通しがたたなくてもとりあえずやってみようと手を動かせる根気があるところがはなくんの凄いところだなぁと思います。

サイパーシリーズという算数のシリーズ本の中に、素因数パズルというのがあるのですが、欲しいと言われて購入したら、届いたその日に全部やってしまい、もっとないの?と言われてしまいました。このパズルは算数に直結するとも言える超オススメ本です。遊びに近い形で吸収してほしいのでもっといいパズル本探さなきゃ……。もう平面図形もパズルと思って解いてくれないかな……。同積変形なんて、かなりパズルっぽいけど、楽しいと思ってくれるといいな。。思いついた瞬間、おーこれ思いついた自分すごくない!?と思えればもう、楽しくなると思う。はなくんは規則性は大好物ですが、平面図形にはあまりまだ馴染みがないと思うので4年生で平面図形が得点源になるようにしてほしいです!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

計算の話

サボると倍返しの計算の話

計算は毎日やっているのですが、日能研の計算ブックは1日3題なので朝2分くらいで終わってしまいます。入塾したてという事もあり、とりあえず日課としてできているならもうそれだけで良しとしようとハハ思っていました。

足りていなかった計算量

ところが3月1日に塾でもらった計算テスト←四則混合ランダムにトライしてみてそのタイムの遅さに驚愕。目標タイムこんなに早いの?無理!!とはなくんが騒ぐので、そんなに難しいの?とハハも隣で競争させてもらいました。あれれ?コレ全然無理じゃないよ…はなくんが遅いだけじゃない?

え〜おかあさんが速すぎるんだよ〜。ハハはちょっとだけ威厳を取り戻しました。

最近、はなくんは語句の嗜みという語彙補完の教材を勉強中で、それに感化されたのか日常会話にちょいちょいことわざを入れてくるのですが、ぼくってさぁ、とんびが鷹をうむだよね?と言われたばかり。ちょっとだけ見直してもらえて良かったです。

とりあえずなにかいい方法ないかなーと入塾前にやっていた山本式を再開したところ、なんと1分40秒でできていたページがなんと2分30秒になっていました。

そして、今日やっと元のタイムに戻りました。当たり前に出来ていたことを取り戻すのに6日もかかったという…。この結果をグラフ化したいくらいなのですが、タイムを比べるために毎日同じページをやって見事に少しずつタイムが縮まっているのは記録していたので、取り戻すのに相当時間がかかることをはなくん自身も痛感したようで、コレやってなかったから遅いんだーと納得。

計算テストもなんとか500秒から200秒になりました。

毎日やったらあっという間に追い越されちゃうなーどうしよう。とやる気スイッチを押しておきました。ハハは120秒。

なんとか毎日続けてほしいです。

陰山式と山本式とは

読解の本といい、式と書いたら売れるのでしょうかね。なんか良さそう!とまんまと釣られてどちらも持っているのでその通りなのかも。どちらの本も売れているだけの良さがあると実感していて、好みの問題だけでは済まされないそれぞれの利点があると思います。無料のプリントもたくさん出ているのでなにも買わなくてもいいのかなとも思いますがね。

陰山式の方は有名な100マス式で、足し算、引き算も段としてとらえると、例えば足す8が苦手!とか引く6が苦手とか、自分の苦手なところがわかりやすく、一度ものにするとタイムがぐっと上がる瞬間来るところが楽しいです。コピーする手間もなくビリビリ破り、ページも減るし、グラフをつけるのも達成感がありますが、そのうちランダムでの判断力もほしいよねぇ?となってきます。そしてランダムで打ちのめされてまた陰山式に戻ってくるという感じ。同じ事を10日間繰り返すというのがタイムを縮めるという達成感に繋がり、それこそが陰山メソッド。ちょっと飽きて作業と捉えてしまうような子はまたこれー?となってしまうかも。

山本式の方はページごとの細かい目標タイムと合格ラインの設定があるところが素晴らしく、ランダムな問題で飽きずに自分にあったレベルで挑戦できるのがいい所。本が分厚く取り回しが不便な所がマイナスポイントですが、コピーできる環境があれば許容範囲かと。

山本式の特徴は3桁の暗算あたりから、暗算はこの計算手順でね!というような独特の解答欄が出てくる所。はなくんは多分その手順がまだあまり身についておらず、何度もレベル落としの指示で上がっては落とされ先に進めず悔しがっています。

ハハは公文も算盤もしなかったので、計算が速い人ってどうやってやってるのかさっぱりわからなかったのですが、山本式の上の桁からやる計算方法を見て、へーー!こうやるんだ!絶対こっちの方がミスが少ないよね!と思いました。概算と検算同時進行みたいな感じ。ただ、いいと思っても染みついた方法はなかなか抜けないんですよね。

自分で暗算する時にどうやるかを考えると、上からやるにしても、足す18は20足してから2を引くとか、その時によって異なる計算方法をとっていた事が多かったみたいで、どうしてもこっちの方が楽!と思ってしまい上の桁だけで足して後で下から繰り上げてくる、足し算なら足してばかりと統一性のある山本式に馴染めず少し混乱。多分概数を考えている間に瞬時に同じ方法でやる方が速いんだろうなーと思うので、はなくんが身につけられたらいいなと考えています。

はなくんは、なんと筆算と式では計算方法が違います。式だけが書いてある場合、3桁までの足し算は上から答えが出て、4桁以上は繰り上げる脳内筆算で下から答えが。2桁と1桁のような掛け算は式で書いてあると暗算で上から書き、2桁と2桁の掛け算だと、暗算か筆算となり、筆算を書くと暗算できるはずの2桁と1桁の掛け算も下から繰り上げた方法をとり、足す時もなぜか下から。

書くのが面倒というのがはなくんのいつもの理論で、字を書くのが遅く、汚いので、答えが合っていて早いなら方法はなんでもいいんだけどと言ったら模試の計算問題もほぼ白紙で思考回路が謎です。間違えたとき、何を間違えたかわからないからやめてほしいけど、遅いのも困る。日能研の計算ドリルだけはきちんと筆算を書いています。

山本式はタイムに至らないとレベルを落とす指示がついているのでそのたびに次回分をコピーするのが大変ですが、とにかく正確で速い方法を身につけてほしいのでしばらくこの山本式と計算テストを続けてみたいと思います。

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

日能研全国公開模試 4年生

またテスト〜

ついこの前育成テストが終わったと思ったらもう公開模試…。こんなにアウトプットばかりして意味あるの??と思っていましたが、限られた時間の中での能力が如実に分かり、各科目の弱点や課題が早くも浮き彫りに。

範囲は決まっていないことが吉と出るか、はたまた凶なのか。ドキドキしながら持ち帰ってきたテストを見せてもらいました。

試験範囲のないテスト

試験範囲がないとはいえ、社会も理科もまだ1、2回分の授業しかやっていないわけで、算数は四則演算まででかなり出題範囲、限定されるんでは?と予想していました。ざっと目を通した所、やっぱりやったとこしか出ないね!!とハハは一安心。

ただ国語だけは出ちゃうよねぇ…。物語文…。

そして、出ちゃうよねぇ…はなくんのそそっかしい感じ。

国語ーー!

記述まっさらは怖いので(得点配分がデカいしね)とにかく真っ白はダメだと思うよ!頑張ってみな!と送り出したのはいいのですが、帰ってきたはなくんは開口一番、頑張ったんだけどねぇ、足りなかったんだよねぇ…字数。国語はダメだと思うよ。あ、でも算数はイケてると思う。と慌ててつけ足すはなくん。ハハに気を使うなんて、そんなにわたし、ビビった顔してましたか?

今回は空白タイプではなくてマス目タイプ、しかも苦手な物語文なので苦戦したみたいです。

振り返ると頑張って書いた内容も、まったく核心をついていませ〜ん笑

自己採点の結果、120点は超えてると思うのですが平均点が全く想像がつかないので、怖いです。

物語文と記述力はなにか対策を考えてあげないとダメそうです。まぁ、まだ未学習分野だし!!伸び代と思うしか術がありません。

育成テストとは違い問題文は初見というのもあるので平均は育成テストより低いのかな…80点くらい?希望的観測。

算数

ついにこの時が来ました。取れそうで取れなかった満点!!自己採点なのでまだ不確定ですが、今回はいけたんではなかろうか。この頑張りが国語に全て持っていかれるというのがいつものパターンなのですが、出来ないところに目がいってしまわないように自己反省しつつ沢山褒めました!追い詰めたらダメよね。。

社会と理科

今回も育成テストの時と同じで満点いるでしょ、という感じです。はなくんどちらも後一歩90点に届かず。問題文をよく読んでいないミスが目立ち、解き直したらすぐ答えられるという恐ろしい結果でした。→こういうミスが一番対策のしようがなく困ってしまいます。問題文をよく読んでなかった!の連発。これも、テストだから分かったことなので、日能研に感謝しないといけないですね。平均はかなり高いと思うのでやっちゃった感がすご〜い。

育成テストでは1問落とすだけで評価10じゃなかったので、理科と社会はまだ範囲も狭いしみんなよくできますね〜。現時点では得意不得意に個人差はあまりないのかと思います。基本で落としたら致命的というのが理社の怖さだよ。はなくん。

問題文をよく読むというのが今後の課題となりそうです。

振り返り

既習範囲が少ないだけに、範囲が決まっていた育成テストの総得点にそこまで差をつけられることなく、なんとか450点に到達。算数に助けられギリギリ4科目で9割だったので、範囲が決まっていないとビビっていた公開模試はまずまずの滑り出し。国語に時間をかけていきたいと思いました。

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村

第1回育成テスト

TMクラス

クラスは授業が楽しいそうです。70分集中力が持つのかな?とハハは心配していましたが、笑わせてくれるから短く感じるよ〜と立派な事を言っていました。

それでもストレスは溜まっているらしく、帰りも授業が終わって30分しても塾を出たというメールが届かずヤキモキしていると、受付近くに置いてある中学への算数のバックナンバー読んでた…とか、一向に帰ってこないけどどうしたのかと思えば1時間本屋で立ち読みしてた…とか、どうも復習から逃避しがちなご様子。心配になるからやめてくれ〜。

そして通塾開始して理科社会が一回分終わったと思ったらもうテスト。。

生活サイクルに慣れるまでまだまだ時間がかかりそうです。国語の宿題に時間をかけすぎて、理科の宿題をほぼできないままテストを受けました。

 

週2回の授業と水曜日のTM算数特別授業があり、2月は土日は遊ぶ予定を入れてしまったので授業の後2日くらいで宿題をやり切るみたいな超ハードモード。算数応用プリントや社会のTMプリントは平日合間に少しずつ終わらせることができましたが、国語の宿題に思いの外時間を取られ、算数はやっつけモード…式だけで暗算し、説明も図もないスッキリノート。。説明を書くように言ってみるものの、わかってるから平気…と取り合ってもらえず。理科に至ってはわかってるから大丈夫。書くのが面倒だから後でちょっとずつやる。←ホント!?

持ち帰ってきたテストを見てコレ、全部満点の子いるでしょ絶対と思ったのですが、はなくんは算数は満点だと思ったんだけどなーと言いつつ、満点ならず。130点超えでしたが、1つはケアレスミス、もう一つは説明不足で減点。だから言ったじゃん!説明書くの大事だって!!今度は記述の練習もしようね。という話をしました。算数はクラスで2番だったらしいです。

国語はびっくり仰天の130点超え。苦手な割には大健闘でした。クラス1番だった〜!僕が国語で1番なんて信じられないよねぇ。と言っていました。←ハハも君が国語で1番なんて信じられないよ。。とるなら算数だと思ってた。でも毎回筆者の主張をまとめて宿題に時間をかけた成果が出たので、勉強方法に自信がついたんじゃないかなと思います。

社会と理科も満点ならず。どちらも90点代でしたが平均の高さをみるとどちらも満点が相当いると思いました。どっちも5位以内だった。とニヤニヤ。一問間違いで5位とは?当然満点いるよね?理科はテキストに全く同じ事を聞かれている記述問題で間違っていました…。だから、宿題やっといた方がいいんじゃない?って言ったじゃん‼️

範囲の決まっているテストなので理解度が一目瞭然で育成テストの主旨が掴めました。

振り返るとやっとけば?と言った事をやっていなくて点を落としてることを本人も痛感したようで、あーーーと言っていたのでまぁ、今回テストこんな感じだってわかったし、次回からはちゃんとしたらいいんじゃない?という所に落ち着きました。

優ノート

これが噂の。。クラス総合1位○○○○と名前の書いてあるノートをもらってきました。だから言ったじゃん!!という事が多かったので、次、1位目指そうね!というつもりでしたが1位、取ってきてしまいました…。

また校舎1番とか言って調子に乗られたら困るんだけど、、全国にはまだ上いるし、母集団内部生だけだし、、。後はなくんが1番なんて、大丈夫なのか?日能研で。という不安が。塾、いいの?もっと刺激あるとこにしなくても。。と聞いても気に入ったから日能研がいいと。

とりあえず、本人が気に入ってくれたならこれ以上ないスタートがきれたんじゃないかなと思います。カリキュラムが遅いとか、演習が少ないとか、色々言われる事もあり、不安ですが本人が楽しいと思ってくれることが1番なので、気に入ってくれて良かったです。親としてはスカラシップのおかげで無料なので負い目があるというか、ベストな環境を提供できているのか、不安ですが、本人が1位でモチベーションが上がったようなので、これはこれで良かったのかなと思いました。

育成テストの目標は満点をとる!順位は後からついてくる!に決めました。とりあえずテスト範囲を毎回地道に潰していけば、公開テストの結果は自ずとついてくると思います。範囲が広くなっても頑張ってTMに残れるようにできたらいいね。これが最後の優ノートになりませんように

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

クリスマスパーティーと社会

ツリーサラダといちごのサンタクロース

 自らキッチンに立とうとはしないわりに口だけは達者なはなくん。小学生新聞やスーパーに置いてあるレシピのチラシなど、料理の記事を見つけたきてはコレ作って!晩御飯のメニュー悩んでるならコレはどうかな?と提案してくれます。

 今日のリクエストはツリーサラダといちごのサンタクロースでした。ポテトサラダにブロッコリーを突き刺して、ニンジンの星を乗せればいいんだって!と簡単に言ってくれましたが、新じゃがで心許ないポテトサラダで円錐形を作り出すのにはなかなか苦戦しました。

 そして足元を見たかのようないちごのお値段。ドン引きしつつ買わされました…。なんでこんなに高いの??はなくんも疑問に思ってくれたので、いちごってほんとは春にできるのをビニールハウスであったかくして春と勘違いさせて大事に育ててるから高いの!!手間も暇もかかってるんだよ!しかもクリスマスは高くても買う人がいるから高いの!と、ちょっと社会の話ができました。促成栽培と抑制栽培勉強したじゃん!

社会という科目

 今年は夏に枝豆がやたらと安かったんですが、梅雨明けが早く生育時期が早まったために、収穫時期が色々な生産場所で重なり品種も選びたい放題、価格もお手頃でした。その時も需要と供給の話はしたけれど、社会は地歴公民だのという前に、身近な科目だと興味を持ってもらえたらいいなと思います。ハハは暗記苦手だわー。本みたらわかることなんで覚えないとならないの?と捻くれた子供だったので社会という科目を長らく誤解し、嫌悪してきました。社会をより良くするための学問だという認識は全くなく、高校生くらいから日本史とも世界史ともおさらばして理系に行ってしまったのですが、地政学の本を読み、点と点が線になり感動しました。相当気がつくのが遅かったですが、こんなに面白いならもっと社会に興味が持てたのに。社会じゃなくて地政学という科目名にしたらいいんじゃないのかなー。高校では新しく地理総合、歴史総合、公共という科目に分かれているらしいのですが、公共…?ハハの世代での公民だと思うのですが全然ピンとこない。そもそもなんでコレやらなきゃならないの?とはなくんが聞いてきたとしたら、同じ過ちを繰り返さないためだよ、先人に学ぶためだよ、今の現状を理解するためだよ…。と社会を毛嫌いしたハハに納得できるような説明ができるのか不安です。やっぱり出るから覚えろ!になっちゃうよなぁ。あそことここが戦争してこうなってるのには訳があるって地理も歴史も把握して、現在ともリンクしているなんて、ある程度やらないと面白さはわからない、即点が取れそうに見えて1番深い学問かもしれないなぁと思うのでした。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

365の階段

1日一段の階段を登る話

 今日はなくんは学校が終わってすっかり冬休みモードであります。このままだとだらだらしてしまいそうなので、毎日やることがなぜ大切かについて話し合ってみました。

 もし、360題の本があったとして、1日4題ずつやると90日で終わるけど、1日3題ずつやると120日かかるよ。4周するのと3周するのではどっちが身につくと思う?とハハが言うと、1日1題違うだけで365日後には365題も差がつくんだねぇとしんみり。じゃあ今日もぼくはさぼらないで一段登っておくよ、と。偉いなぁ。

ガイダンスの案内が届きました

 今日、日能研からガイダンスの案内が届きました。1月の中旬あたりからテキストとNバックが配布されるのでハハは取りに行かねばなりません。サピックス四谷大塚は調べればわりとすぐにカリキュラム表が出てくるのに、日能研はホームページをみてもよくわからず、説明会の時にぱらぱらとテキストを眺めただけなので楽しみです。ハハが楽しみにしていても仕方がないのですが、はなくんも分厚いのかなぁ?と気にしていました。TMクラスはプリントもあったのでテキストとどんな風に使い分けながら進むのかも気になります。算数はともかく国語がこの調子では、すぐにクラスは落ちると思うのでとりあえず通うことに慣れて塾が気に入ってくれると良いなぁと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

花だんが水をやる!

国語が苦手な原因

 算数とは違って点数がばらつく国語、ここ2ヶ月の間、はなくんは入塾テストを色々なところで受けたので、はなくんは、一体何ができないから点がばらつくのか、冬休みになにを取り組むべきなのかを模索中です。

 漢字、語彙はOK←毎日コツコツこれからも続ければよさそう。本当なら文を読みながら語彙を身につけ、それを使った例文を自分で作るぐらいはやってほしいけれど、ハードルが高すぎると毎日できなくなってしまうのでとりあえず陰山式語彙ドリルを読み流ししています。接続詞を入れたりするような問題や指示語を読み取るのは意外にも出来ている。説明文は物語文よりはまだなんとか突破口がありそうな感じ。選択肢問題は見た目が記述よりハードルが低いために多分舐めていて適当にやっているので伸び代が感じられると信じたい。記述は真っ白ということもなく頑張って書いているので偉い!読解力がついて文章力が伴えば拒否症状が出ているわけではないのでなんとかなるかもしれない。1番拙いのがどのテストでも正答率が高い問題で落としている物語文の心情把握、というのがハハの分析結果です。

 物語文には大抵会話が出てきますが、特に登場人物が多い文が最もダメ。精神年齢が低いから主人公に寄り添えないとか、心情語が読みとれていないとかそんなレベルにすら達していません。誰が発言したか、どういう場面か、状況が整理できていないという結論に至りました。

 はなくんが読書家かと言われたら、それはもう、活字中毒者のレベルで本を読んでいます。ただし、読んでいるのは元素記号図鑑、パズル、クイズ、なぞなぞ、ざんねんな生き物シリーズ、科学、天体の豆知識本のようなものなど、見事に一対一対応の文ばかり。眺めているのと同じようなもので、物語はハリーポッターぐらいしか読んでいるのを見たことがありません。漫画は絵があるから理解できるんでしょう。心情把握出来ないなら物語文なんて読んでもさぞ面白くないだろうし、読み慣れていないため場面を想像しながら読めないのかも。算数の文章問題は今のところ大丈夫なので、会話文をよく考えずに読み流してしまっていそう。

 Z会の問題が空白だらけの時、整理をしながら一緒に解くと、そんなに苦戦していたの、なんでででしたっけ?というくらいきちんと答えられるので、1人でも整理をしながら場面を想像しつつ読む、説明文でも段落毎に要旨をまとめて骨組みを理解するくらいの力が必要そう。分析したのはいいけれど、一体どうしたら身につくんでしょうか?

 音読させればイントネーションがおかしかったり、助詞を言い間違えながら平気で読みすすめたりします。まるで日本語を習いたての外国人のよう。外国人が語彙力を磨いたとて、片言でしか話せないのと同じ状況なのでは?

読解力とは

 巷には〜式のような読解力を伸ばすための参考書が溢れていますが、どれもはなくんにはまだ時期尚早のようです。そもそもこの文を自分で読むことが出来る読解力があるなら苦労しません。とりあえず説明文からなんとかしようと思い、模試を引っ張り出してきて、この段落、一文でまとめるならどんな感じかな?と聞いたら結局はなくんは、ほぼその段落ほぼ全部読みきりました。一文じゃないじゃん??句読点って知ってる?句点が一つで一文だからね?と前置きして、じゃあちょっと難しいみたいだからとりあえず1行目の文だけ簡単にしてみる?この文の述語ってなに?と聞けば、???無言。ハハも?????述語ってなんだかわかる??そこからーーー??

 結局述語と主語を教えることからのスタートになってしまいました。流石外国人。そして表題の恐ろしい文が登場。かだんに水をやりました。はい、主語は?かだんに!!述語は?水をやりました!!

 うーん、はなくん、もし主語が花だんなら、かだんが自分で水をやりますってことになっちゃうよ!?はなくんなぜか大爆笑。国語には苦手意識がある分君のプライドは邪魔しないようだが、大笑いしている場合じゃないよ?とハハは思いました。冬休みは読解力以前に文法力を鍛えたいと思います。なぜこのような状態でテストの点をもらえているのかわかりません。国語できない男子を甘く見ていました。そりゃ、点数ばらつくわ。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村